バンクーバー郊外に親子で移住!2023年版

バンクーバー郊外に親子で移住して3年が経過しました。バンクーバー郊外での生活、子供のバイリンガル教育に奮闘する毎日を綴っています

カナダ移住後、将来の日本帰国を見据えて何をすべきか

  我が家は、コロナの規制が緩和された昨年の夏に約3年振りに家族で日本に一時帰国しました。その際、息子(小学校6年生)と娘(小学校2年生)は、都内の区立小学校に3週間体験入学させてもらいました。息子は元々3年生の夏まで通っていた学校なので、友達も多く、久しぶりの日本の小学校登校でワクワク、ソワソワしていましたが、友達との再会を喜ぶと同時に日本の小学生の勤勉さと優秀さを目の当たりにして、良い意味で刺激を受けたようです。

 学び方の違いはあれど総合的に考えて、カナダの小学校の算数の進度は日本と比べてかなり遅く、息子はカナダの現地の学校に通っていて、本人は算数は得意な方だと思っていたようですが、日本の学校ではそうもいかず、完全に井の中の蛙になっていました。日本で子供たちが通っていた小学校の学区は中学受験をする子が年々増えていて、その学校ではクラスの半分近くが中学受験するということで、勤勉で優秀なクラスメートを見て、心からすごいなーと尊敬し、自分は決して算数は得意な方ではなかったということを身に染みて感じたようです。一時期帰国してそのような気づきがあって良かったと思っています。

 カナダに5歳の時に来て、9歳でギフテット認定された大川翔さんが出版された"ザ・ギフテッド"という本を以前読んだのですが、その本の中で、日本の中学受験の算数はカナダのギフテッドプログラムの算数と同じレベルと記載されていました。それほど高いレベルの教育を受けて、それに頑張ってついていっている日本の子供達は知力、勤勉さ、忍耐力どれを取っても素晴らしいのだなと思いました。

 学校によって違いはあるかと思いますが、子供達が通っているカナダの現地の学校は、高校生になるまでは、ゆっくりと学習をするので、カナダでずっと生活して大学に行ったり、就職するのであれば、現地のペースに合わせて良いのかなと思いますが、私たちのように数年のうちに日本に帰るということであれば、日本の状況も把握した上で、子供たちが日本に戻ったときに苦労しないように準備しておくことが必要だと実感しています。特に娘は4歳からカナダに来て、ほぼカナディアンになっているので、カナダで身につけた良い点を活かしつつ、将来、日本の学校や生活に戻った時も楽しく安心して過ごせるようにカナダでの日本語学校通学を継続し、家でも色々とサポート、マナー等を教えていくことが重要だと思っています。

 

 私はバイリンガールちかさんのYuTubeを良く視聴するのですが、彼女は突出した英語+コミュニケーション能力と発言力で人気を博している一方で、日本的な気遣いや会話・対応もちゃんとできる方で、日本人が見ても全く嫌味に見えない素敵なバイリンガルだなーといつも感心して見ています。本人の努力が一番大きいと思いますが、幼少期の親御さんの教育もしっかりしていたのではないかなと推測しています。

 

 息子は現在12歳、飛行機は大人料金扱いとなり、1人でも乗れる年齢になりました。13歳になるとカナダでも親がいなくても行動することができるようになります。カナダではGrade7で上級生となり、下級生の面倒を見る立場となりました。9歳(Grade4、小学3年生)でカナダに来た時は、友達と校庭を駆け回ってキャッキャとはしゃいでいる姿を微笑ましく見守っていたのですが、Grade7になった今は、、、放課後は親から離れた見えない場所で、仲の良い友達とずっと何かを語り合っていて、家に帰ってきても友達と毎日チャットをしていて、きっと彼らにしかわからない世界が広がっているのだろうなーと感じます。親が細かくサポートするという年齢は既に過ぎてしまったので、本人がしっかりと自覚を持って、友達や先生を中心に自分で何が必要かを考えていくフェーズに入ったのだろうと感じています。春からは本人が決めた新しい道に進むことになり、少し寂しい気持ちもありますが、今後の親の役目は、必要なフレームワークを考え、仕組み作りをして自立させていくことだと思っています。思春期に入ったら“目は離せ、心は離すな“と言われていますが、頭では分かっていても、あれこれつい口を出したくなったり、勉強の様子や友達関係を詮索してみたくなったり、正直、親が子離れする方がとても難しいと実感していています。^^;。。

 下の娘(8歳)はまだまだサポートが必要ですが、それでも以前に比べて子供にかける時間がだいぶ減ってきたので、親自身もセカンドキャリアを見据えて、しっかりと学びつつ、自分自身が楽しいと思えることにも優先して時間を割いていきたいなと思っています。

 

娘の漢字ドリル 1日1ページ、5分以内で終わるので毎日継続できています

 

日本史の漫画は家族全員で読んでいます。とてもわかりやすくてお勧めです。



 

バンクーバーに移住して3年半が経過、親の英語力はUPしたのか??

 バンクーバー郊外に移住して早くも3年半が経過しました。ブログには子供の英語力について主に記載していますが、果たして親の方の英語力はUPしているのか??振り返ってみました。

 <移住直後のレベル>

 多国籍企業に勤めているので、ビジネス英語で特定の分野のコミュニケーションや日常生活で必要な英語(スーパーやレストラン、各種手続きの際に話す英語)は問題ありませんでしたが、子供の親や先生、友人との日常会話となると語彙力や話題も乏しく、言い慣れていない文章については、言葉や文章がスムーズに出てこないで、時々頭の中で考えたり、日本語から英訳して話すことも多く、決して流暢とは言えないレベル。洋書は興味がある本を3か月に1冊ほど読む程度。

 

 

 <3年半後の今のレベル>

 ーListening力

   自然に今までのレベルを維持することができていて、若干向上したかと思います。これは日常的に聞こえてくる会話、多くの時間を過ごす車の中のラジオが全て英語で、家でも英語のプログラムを中心に試聴しているので、自然と身についているのだと思います。が、カナダ人の特に若者の速いスピードとはっきりと話さない話し方(モゴモゴと話す感じ)の英語は聞き取ることができない時があり、子供たちに助けてもらっています。

 ーReading力

 日常の学校のやりとり以外にEconomistや海外書籍を日頃から読むようにしたこと、英検1級に挑戦し、語彙力を意識的に増やしたことで、Economistや海外書籍は問題なく読めるようになりました。英検1級の単語帳を8割マスターすると、Economistや海外の一般書籍はほぼ問題なく読めるようになり、読んでいて面白いなと感じることができます。英語の資格だけ持っていてもあまり意味がないという意見もたまに聞かれますが、その道をしっかりと極めて身につければ、視野が広がりとても有益だと思います。特に旺文社の英検1級の単語帳に出てくる単語はEconomistを読んでいると頻繁に遭遇するので辞書代わりにも使えて便利です。

 

ーWriting力

 Writing力もReading力と同様、カナダに住んでいたから向上したということではなく、昨年の秋に英検1級の1次試験を受験するためにEssay Writingの練習を繰り返した結果、合格するレベルまで向上しました。英検1級のEssay Writingで求められるTopicは、環境問題、高齢化社会、農作物の遺伝子組み換え、AIが人間の仕事を奪うか、関税、原子力発電(私が受験したときはこのTopicでした。)宗教問題についてなど幅広く対策する必要があるので、それらのTopicについてアイディアを出して論理的に書けるようになることで、Speaking力の向上にもつながったのではないかと思います。

 

 ーSpeaking力

 海外に住んでいるので、ここが一番向上して欲しいところで、日本人の大人が一番苦労するところだと思います。

 正直、最初の1年は全く向上したと実感できなかったのですが、2年目に入り、通常の日常会話での話題も増えてきて、考えながら時々つまづきながら、自分が言いたいことは大体表現できるようになりました。2年目後半からEconomistを定期購読し、3年目に入り英検1級にも挑戦したことで語彙力が急速にアップし、様々な世界情勢を英語で読んで理解することができるようになりました。話題も豊富になったので、長年停滞していたスピーキング力がやっと一段上に上がって、前よりも言いたいことがすんなりと出てきて、様々な話題について、1、2年前と比較して流暢に話せるようになったなーと実感しています。

 

<英語力がUPした結果>

 昨年末、同じタウンハウスに住んでいるローカル生まれ&育ちのカナダ人の友人と2人でカフェに行ったのですが、その際、話が途切れることなく、様々な話題(カナダのマリファナ合法についてや日本の少子化問題、移民問題、お互いの家族の状況など)で盛り上がりあっという間に時間が経っていました。1ー2年前まではご近所さんとはあいさつと立話だけで終わっていたのが、カフェに一緒に行くまで会話が弾むようになったことは大きな進歩だと感じています。その後、彼女とはお互いの家を行き来して、ランチをしたりお茶するまで親しくなることができました。今は彼女が初めての日本に遊びに来る計画を一緒に立てています。以前は話題を探して会話が途切れたりしたのですが、Economistを約1年間読み続けて、視野が広がったことで、ローカルの友人と会ったりFace Timeで英語で色々な話をしたり時間を過ごすのがとても楽しくなりました。やはりどこかで一定の努力をしないと、会話力は一定以上にはアップしないのだなーと実感しました。1、2年目はただ仲の良い友達と会って楽しく話すだけで、英語学習に力を入れず、サボっていたため停滞していたのだと思います。

 海外に長年住んでいても親は子供たちとは違って、毎日学校で学ぶ訳ではありませんし、我が家は家での会話は、娘の日本語力キープのため、基本は日本語なので、定期的に会うローカルの友達を作ったり、学校のボランティアに参加するなどしないと英語を話す機会は少ないです。スタバやスーパー、レストランに行った時などに決まりきった文句だけの使用になってしまい、それだけだとなかなかその一段上の会話力のレベルに到達しません。会話力は、語彙力と話せる英語の話題を増やして、話す場数と時間を多くすることで、やっと一段上に向上したというのが私自身の体験でした。親子共に学ぶこと、努力することを継続することで、現地の生活が一層楽しく充実して、更に学びを深めようというプラスのスパイラルに入っていくことができるのではないかと思います。私はスイッチが入ったのが子供達に比べて遅く、その点は反省点ですが、これからも家族で学びを継続して、残りのカナダでの生活を充実して過ごせるようにしていきたいと思っています。

 

 

 

 

バンクーバー郊外の学校で水泳の授業開始🐬

 2月1週目に入りましたが、先週あたりから気温がグッと下がって、ここバンクーバー郊外は、雪がちらつく日もあり、寒い日々が続いています。

 

 現在、子供達が通っているバンクーバー郊外の学校では、1月から水泳の授業が開始されました。とはいえ、学校の敷地内にプールはないので、学校のバスで近くのYMCAのスポーツ施設まで行って、そこで水泳のコーチに教えてもらうという形式です。

 水泳の授業は週に2回あって、水泳がある日は下に水着を着て学校に行きます。水泳が終わった後は、軽くシャワーだけ浴びてそのまま学校に帰ってきて、また普通に授業を受けています。カナダの学校で水泳の授業が受けられるとは思っておらず、嬉しいサプライズでした。水泳がある日は、スナックを1回分多めに持ってきてくださいと言う指示があり、スナック2つ、お弁当を準備するので朝は少し大変です。

 水泳の授業の内容は、レベル別に3つに分かれてそれぞれYMCAのスイミングのコーチについてレッスンを受けます。日本と異なる点は、まずはコーチと生徒で集まっていろいろな話(溺れた時はどうするかなど)をしてから実際に泳ぎ始めます。泳ぐと言っても4泳法をきれいに泳ぐことが目的ではなく、ある程度の距離を泳げるようになれば良いようで、フォームの教え方もかなり大雑把でゆるいです。また、深いプールに飛び込んで、そこから自力で這い上がれるようになるレッスンなども受けていて、速いタイムで綺麗に泳げるようになるためというよりは、より実用的なレッスンなのかなと思いました。いずれにしても楽しんで参加できているようですし、これはこれで良いのかなーと親もゆるめなってきてしまいました。(私自身は小学校の授業以外にスイミングに毎日放課後通って、バリバリ泳いでいたので、最初はその違いにカルチャーショックを受けましたが、最近はゆるーいカナダ流に慣れて来ました。良いのか悪いのかは別として😓)

 

 バンクーバーで水泳を習う場合、市のプログラムの中にスイミングレッスンがあり、2019年に子供たちを通わせていたのですが、ここ数年、市のプログラムは移民が増えているせいかとても競争率が高く、申込開始直後に枠がすぐに埋まってしまいます。昨年からはさらに競争が激化して、申込開始時間と同時にWEBサイトがパンク状態で、アクセスできず、申し込み自体がほぼ不可能な状況です。。プライベートのスイミングクラブもいくつかあって、値段は市よりも高めですが、空きは多少はあるようです。この長ーい雨の季節は外で伸び伸びと遊ぶこともできないので、授業で水泳が始まったことに感謝です。(日本では当たり前だったことが、有り難く感じます。)

先週は雪が少し積もりました⛄️

 

ウィスラーでリゾートスキー2022/2023冬 (初心者、ファミリーにもお勧め)

 私たち家族は、バンクーバーに移住して3年半になりますが、コロナの影響が大きかった2020年の冬を除いて毎冬、家族(小学生子供2人)でウィスラーに訪れてスキーを楽しんでいます。

 日本にいるときは、それほどスキーが好きだったわけでもなく、むしろ寒いのは苦手で冬のリゾートよりは夏のリゾートで楽しむタイプでした。それが、2019年の冬に家族でウィスラーを訪れて以来、家族全員がすっかりウィスラースキーの虜になってしまい、冬休みの旅行を計画する時は、満場一致でウィスラーでスキー!というほど大好きな場所になりました。

ウィスラービレッジ

 ファミリーにもお勧めな点を以下に記載したいと思います。

-子供向けのスキー教室の内容が充実している

-ダイナミックなコースが幾重にも分かれていて、初心者から上級者まで楽しめる

-アフタースキーもウィスラーリゾートやウィスラービレッジで楽しめる

 

 世界様々な国からここウィスラーを訪れるスキーヤーが多くいるのも納得です。特にバンクーバーに長期で滞在してる方は、車で2時間ほどで行くことができるので、スキー好きな方はもちろんのことスキーに少しでも興味がある方、ちょっとやってみたいなーと考えてる方は、滞在中に是非一度は訪れていただきいスポットの一つです。 

 ウィスラービレッジは、ビレッジ内にいくつものおしゃれなレストラン、お土産屋さんが集中していて、ぶらぶらと街を歩くだけでも楽しいです。冬でもオープンエアになっているレストランからはビレッジ内を見渡すことができ、そこでお酒や食事を楽しんでいる人も多くいます。近代的すぎず、こじんまりとした温かみのある街の雰囲気に心も和みます。

 

<交通手段> 

 私たちは2019年の冬に初めてウィスラーを訪れた時は、初めての場所で雪道の運転にも自信がなかったので、バンクーバー空港までタクシーで行って、そこからシャトルバスでウィスラーに行きました。バンクーバー空港から約2時間ほどの旅で、バスもコーチタイプで座席もゆったりとしていて、途中雪景色や山々・美しい湖の景色を楽しみながらとても快適なバス旅でした。

   

www.whistler.com

 2年目以降は、車でウィスラーに行きましたが、雪用のタイヤを装着していれば、運転がそれほど上手くない(日本ではペーパードライバー、カナダで運転歴3年半)私でも問題なく運転することができました。雪が残っているところは、スリップしないように慎重に運転しました。

 

<スキー関連の予約>

   ウィスラーのスキーのリフト、スキースクール、レンタルの予約は、全て以下のOfficial Webサイトに集約されていて、ここから予約することができます。

https://www.whistlerblackcomb.com/plan-your-trip/lift-access/tickets.aspx

 レンタルショップはいくつか掲載されているのですが、ウィスラービレッジに宿泊してそこでスキーをするのであれば、G1レンタルがウィスラーゴンドラの近くで便利です。

 リフトチケットは、11月下旬から値上がりするので、その前に買っておくと割引価格で購入することができます。Webサイトでリフトチケットを購入する際は写真をアップロードする必要があり、購入後、写真付きのカードが自宅に送られてきます。

 子供用のスキースクールは3歳〜12歳のKidsと13歳〜18歳のティーン用のスクールに分かれていて、その中でレベルと年齢が大体同じぐらいの子供達5−6人が1グループになります。アメリカやイギリスから観光で来ているファミリーも多くいて、12歳の息子は今冬はアリゾナから来ていた子とすぐに打ち解けて仲良くなり、スキーが終わった後、お友達を紹介してくれました。カナダ以外の様々な国から来ている子供達と交流できるのもウィスラースキーの良い点かなと思います。

 

<食事>

 レストランもステーキレストラン、鉄板焼きレストラン、シーフード、イタリアンなど様々ありますが、スキーシーズンは混み合うので、予約をしておいた方が確実です。私たちはいつもホテルではなく、ロッジに泊まるので、基本的には自炊で、1日レストランを予約して外食します。ウィスラービレッジ内に小さなスーパーがあるのですが、値段が高く品揃えも豊富ではないので、車で行く際は、食材を日数分買い込んで現地では必要最低限のものだけ買うようにしています。ロッジでみんなで食事を作って、暖炉の前で雪景色を見ながら食べるのも楽しいものです。

 

<帰りはSquamishのホテルに1泊>

 前回は最終日、夕方ギリギリまでスキーをして家まで帰宅したところ、あたりは真っ暗になり、スキー後の運転は疲れていて結構大変だったので、今冬はウィスラーからの40分ほどの帰り道にあるSquamishという街に1泊して、次の日のお昼にゆっくりと帰りました。そのため最終日はゴンドラが終わるギリギリまでスキーを楽しむことができました。Suqamishのホテルはとてもこじんまりとしていましたが、1Fにはバーがあり、バーとは言ってもシニアの男性が集まって楽しそうにビール片手に話していたり、友達同士で飲みながらボードゲームを楽しんでいる人たちがいたりととても健全で、ほのぼのとした雰囲気の場所でみなフレンドリーでとても良かったです。

 

 宿泊費、リフト、レンタル、スキー教室を含めると決して安くはないですが、子供達の年齢や自分の年齢も考えて、家族全員でダイナミックなウィスラーマウンテンのスキーを楽しめる機会は今しかないと思い、今冬も決行し、みな大満足で帰ってきました⛷

ウィスラーゴンドラの頂上にて

 

バンクーバーの学校で深刻な先生不足。。資格を持たない先生が教えている実態。

   昨年初旬からここバンクーバーがあるBC州では深刻な先生不足のニュースがラジオやテレビ等のニュースで流れていたのですが、いよいよ子供達が通っている学校にもその影響が出てきてしまいました。。バンクーバーの学校では、先生が病気の時などにTeacher on Callと言って資格を持たない緊急の時だけ教える先生がいます。子供達が通っている学校でもその先生が教えることが多くなってきて、1月から娘のクラス(Grade3)では、週に2回、Techer on Callに登録されているクラスメートのお母さんが授業を担当することになりました。(それまで教えていた担任の先生がやめてしまったため。)

 特にInternational Studentは高額な学費を支払っているので、資格を持たないクラスメートのお母さんが授業を教えるのって大丈夫なのかなーと正直不安にもなるし、その価値があるのか疑問にも思ってしまいます。他の学年でも昨年まで体育専門の先生だった先生が担任を受け持ったり、BC州は深刻な先生不足に陥っていることを肌で実感しています。

 International Studentの1年間の学費は高額で、カナダの学校は土日は完全にお休みで、夏休みは長ーい休暇があり、夏休みの間は部活やプールなどもないので、1年間で学校に通っている日数は日本の学校に比べるとかなり少ないです。。1日あたりに換算するとかなり高額な学費となるので、せめてちゃんとした資格を持った先生が100%教えてくれようになってくれないとほんとに困ってしまいます。。

 

BC州が出しているTeacher On Callsの広告。先生の経験・資格がなくても子供やティーンと何かを一緒にした経験があれば簡単にApplyできてしまう。。



子供は良き英語の先生

 バンクーバー郊外に家族で移住して3年半が経過しましたが、その間に現在12歳と8歳の子供たちは流暢に英語を話せるようになりました。

言い回しもネイティブが使用している自然な英語なので、私は子供達を先生とみなして、わからない言い回しがある時は、最近はいつも質問して教えてもらっています。

 息子が最近少し声変わりをしたのですが、私が友達にそのことをうまく説明できずに自分自身で考えると「change voiceかなー、でもこれは明らかに直訳で不自然だな。。」と思いながら、息子に聞くとHe got a deeper voiceって言うんだよとさらっと教えてくれます。日常の会話で友達と使用しているので確かにこの言い回しの方が自然だなーと納得、自分では全く考えにも及ばずとても勉強になります。娘もそんなやりとりを見ていて、私が英語を話していて誤った表現をすると、指摘してくれるようになりました。ネットで調べてもさまざまな言い方があり何が一番自然か迷う時があるので、日頃ネイティブの英語を使用している子供達に聞くのが1番と思って、子供達を師と仰いで教えてもらっている今日この頃です。

 教えてもらった時は素直に、こんな表現なんだねー、ほんとうに勉強になるよ、ありがとう!と感謝すると、Pre思春期に突入した息子でもちょっと嬉しそうにして、その後も快く教えてくれます。こんな経験ができるのも海外移住の良さの一つかもしれないですね。

近所の散歩道、晴れていると遠くに山々が見えて綺麗です♬

バンクーバーは豪雪、寒い〜!


 バンクーバーは、先週から冷え込み、連日マイナス10度近くの気温が続いていてとっても寒いです。外に出ていると30分ほどで手先足先が冷えて、耳や顔も痛くなります。子供達は雪が降って大喜びで、そりをしたり、雪道を駆け回ってとても楽しそうなのですが、それに付き合う大人はかなり大変です(^_^;)

   冬休みは市の子供向けのウィンターキャンプが開催されているので、1週間申し込んでいたのですが、雪の影響でその内2日はキャンセルになってしまいました。雪が降った直後は、道の整備ができておらず、運転するのが危ないからだそうです。バンクーバーはあまり大雪が降らないので、雪が降ると交通網がすぐ麻痺してしまい、色々なところに影響が出てしまいます。州民の中にはドラックを常用しているホームレスに大金を使うのではなく、交通整備にお金を使って欲しいと怒りを露わにしている人も多くいます。

 私もキャンプの送り迎えで近場を運転したのですが、雪が結構残っており、時速40キロぐらいでノロノロ運転をして、時間も10分ほどいつもより長くかかりました。前回、11月末に大雪が降った時は、雪に慣れていない市内の道路は大混乱でした。私も雪道の運転を甘く見ていて、学校で友達に火曜はデニーズは子供は無料だから早めの夕食を一緒に食べて帰ろうよーとの甘い言葉に誘われて、友達親子と雪が降る中レストランに行って、帰ったところ、普段は30分で帰れるところ、1時間半もかかり、雪用のタイヤを装着しているものの、下りの坂道で何度もスリップしてとても危なかったです。雪道で雪にはまり完全に止まって動かなくなってしまっている車、坂道を登れず、人が数人で車を手で後ろから押している車、バスが途中でストップしてしまい、途中で降ろされて歩いる人達と混乱の様子が見て伺えました。バンクーバーのダウンタウンに市街から通勤している人は、帰宅するのに5時間もかかったそうです。(普段は50分ほど)

 流石に今回は、その反省点も踏まえてか、雪上車の出動が早く、雪が止んだ翌日からは高速道路も綺麗に整備され、メイン通りは大きな混乱がなく運転できている様子です。

 家の中から外を見ていると、木々に雪が降り積り、辺りは真っ白でとても綺麗でホワイトクリスマスを満喫できるので、雪の時は無理せずに家で過ごすのが良いですね❄︎

サラサラのパウダースノーです

自然の氷のオブジェ



葉っぱの雫も凍っています。氷だけ外すことができました、綺麗!